テスコムのNobby by TESCOMから発売された「大風速でスピードドライ・サロン仕上げ」を実現したプロフェッショナルドライヤーNIB3000を使ってみました。
感想・使い方・価格など詳しくお伝えします。
ノビーの高機能ドライヤー
Nobby by TESCOM プロフェッショナル ドライヤー
本記事はわたし個人の感想結果であって、効果を保証するものではありません。ご了承の上お読みください。

こんにちは!
わたし美stepのるぅです
気になっていたノビーの新ドライヤー。使い始めてから半年が経ちました
前半はドライヤーの性能について、後半は実際にわたしの髪を乾かしながらレビューしていきます
プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー【Nobby by Tescom レビュー】
テスコム(メーカー名)には、サロン・プロ用ブランドのNobbyがあります。
Nobbyの最上位モデルをベースに、自宅でもプロの仕上りを再現できる機能を搭載した「Nobby by TESCOM (ノビー バイ テスコム)」という ブランドが誕生しました。
ブランド&新商品発表イベント
新しいドライヤー、使ってみたいですよね。
ノビーの正規販売店の通販で購入しました!
届きました^^
早速開けてみます。
中にも箱があったw
開けてみます。
ステキ☆ 付属品が色々ついてる。
ドライヤーを取り出してみます。
ジャン
色は、アッシュ(グレー)。実物は、つや消しで、ほんのすこーしグレーがかった白。落ち着いた感じでオシャレです。
色はブラックもあります。
黒は高級感がありますよね。
ノビーは、美容サロンでの認知度が90%、使用率は70%で、日本の美容院で一番使われているブランドなんですよ。
美容師さんたちに選ばれている理由には、「使いやすい」「美容業界で有名」「信頼できる」「丈夫・壊れにくい」「コスパが良い」などの回答が多くあげられています。
(参考:㈱ジャパンリサーチコンサルタルト調査)
NObby by TESCOMドライヤー、付属品(アタッチメント)
箱に入っていたもの
- ドライヤー
(Nobby by Tescom NIB3000) - セットフード
- ケアドライフード
- スタンド
- 交換用フイルター2枚
- 保証書つき取扱説明書(保証期間は2年間)
価格は、17,800円(税込 19,224円)です。
ドライヤーの大きさ・使い方
寸 法:高さ23.8×幅24.9×奥行き9.5cm
質 量:800g
電 圧:AC100V
消費電力:1300W
ドライヤーは、ちょっと重めです。
サロンで使われいる最上位モデルをベースに開発された高性能モデルになりますので、プロ用ドライヤーと同グレードのモーターとファンが採用されています。多少重くなってしまうのは しかたないですね。
乾かす(手に持つ)時間は、 今お使いのドライヤーより短くなると思います。
それでも、ドライヤーの軽さを重視されている方には、Nobby by TESCOMは向かいないかもしれません…。
風の吹出口
プロテクトイオンを含んだ風が出ます。
プロテクトイオンとは
マイナスイオンとプラスイオンを合わせた(同時に放出する)イオンです。
髪の広がりの主な原因は「静電気」によるものです。
プロテクトイオンは、−イオンと+イオンを同時に髪に浸透させることで、それぞれのイオンが髪の状態に合わせて働き、静電気を防ぐ効果があります。
イオンを放出しない、ノンイオンのドライヤー
静電気を帯びて髪が広がります。
プロテクトイオンを放出するノビーのドライヤー
−イオンと+イオン(プロテクトイオン)が、髪に帯電した静電気を中和・抑制します。
ノンイオンとプロテクトイオンドライヤーを当てた髪の比較
Nobby by テスコムのプロテクトイオンドライヤーの方は、静電気を抑制することで 髪の広がり・パサつきが抑えられています。艶も違いますよね。
スイッチの説明(ドライヤーの使い方)
好みの温度・風速で乾かすことができます。
●電源 / 風量・風速切替スイッチ
風量(風速)は、3段階
SPEED | 強 |
DRY | 中 |
SET | 弱 |
OFF | 電源 切 |
ドライヤーを使っているときの音ですが、普通のドライヤーと同じように 風量を強くすれば大きくなります。静音ドライヤーではないです。
●温度切替スイッチ
温度は、3段階
HIGH 高 | 赤 | 約110℃ | 電源を入れると、初め温度はHIGHになる |
MID 中 | 紫 | 約 90℃ | 根元を乾かすときや、傷みが気になる髪に |
LOW 低 | 青 | 約 70℃ | 毛先やスカルプ(頭皮)に。傷みが気になる髪にも |
風速が強いので、低温でもしっかり乾かすことができます。
●即冷スイッチ
左:温風での使用状態
中央:COOLボタン(冷却スイッチ)を押している間、冷風が出ます。
右:プッシュロック式(COOLボタンを軽く押し上げると固定される)で、冷風状態が保てます。
付属品(アタッチメント・備品)の使い方
●セットフード
口先が細いので、髪をセット・仕上げるときに便利です。
●ケアドライフード
風が左右に広がるTESCOMオリジナルデザインのフード
フード内部で髪の流れを調整して、髪全体にムラなく温風が当たります。熱による髪のダメージを軽減ながら優しくドライできます。
●専用スタンド(ハンズフリードライ)
ドライヤーを置いたまま使えます。
両手を使いながら乾かせるので便利です。特にブラシを使いながら乾かすときに両手が使えると セットしやすいですよね。
●「ラク抜き」プラグ
プラグにレバーがついています。
このレバー、本当に親切設計だと思います。
プラグを抜くのが とても軽いです。
ラク抜きプラグは、使うまで ほとんど気にしていなかったのですが、使ってみたら すごく良かったです。
フィルターは水洗いできます。外し方・交換方法
フィルターカバーを取り外します。
矢印の方向に 少し回します。
とれました。はめるときは 外したときと反対の方向に回してくださいね。
フィルターは、ホコリを軽くたたいて落とします。汚れが気になるときは、水で洗い、乾いてから戻します。
ドライヤーを実際に使ってみます!【ノビー バイ テスコムNIB3000クチコミブログ】
風量と風速の違いに少し触れてから、Nobby by TESCOM ドライヤーの風速の強さを見ていただこうと思います。
大風速で根元からドライ! 風量と風速の違い
風量は、文字通り風の量で、大風量はたくさんの風を広い面積に届けることができます。
風速は、風をまっすぐ遠くまで届ける、風の速さ(強さ)です。
大風速のドライヤーは、低温でも 風の力によって根元からしっかり髪を乾かすことができます。また、速乾力にも優れています。
Nobby by TESCOMのドライヤーは、どのくらい風速が強いの?
ティッシュを使って、風がまっすぐどこまで届くのかを やってみたいと思います。
床にドライヤーを置いて、上の方で手にティッシュを持ち風を当てます。
ドライヤーからの風で、ティッシュが上へ向いています。
ティッシュを放します。さようなら〜
手からティッシュが離れたのが 分かってもらえるかな?
離れると、ティッシュは一瞬で…
天井まで行きました!
見てください^^
テイッシュが飛んでいますw
直線的な速い(強い)風が、遠くまでしっかり届いていることがおわかりいただけたと思います。
髪の多い方・硬い方、ロングの方は、ドライヤーを当ててもなかなか根元まで風が届きませんよね。
Nobby by TEASCOMのドライヤーは、高風速なので 髪の根元までプロテクトイオンの風が入り込み、すばやく乾かしてくれます。低温でも風の力で髪を乾かすことができます。
あと、根元にボリュームが出るので、トップ部分の髪がペチャンコになってしまう方にも向いているドライヤーだと思います。
ノビーのドライヤーは、特にこんな人に向いています
- 髪の量が多い
- 髪が長い
- 髪が硬い
- トップをふわっとさせたい
- ドライヤーを使う(乾かす)時間を短くしたい
髪を乾かしてみます。大風速ノビードライヤーで、どのくらい速く乾くのか。
まずは、普通のドライヤーで乾かしてみます。時間も計ります。
(わたしの持っている普通のドライヤーです。ドライヤーによって性能の差がありますので、一例として見て下さいね。)
髪を洗いました。
髪の量は 多い方だと思います。
普通のドライヤーで乾かします。
ブローは、手(手ぐし)で します。
乾きました。
広がっては いないかな?あまりツヤは出ていないですね…
乾かすのにかかった時間です。
7分41秒
次は、Nobby by TESCOMのドライヤーを使います。
髪を洗いました。
ノビーのドライヤーで乾かします。
先ほどと同様に、手ぐしでブローします。
乾きました。
いかがでしょうか。髪がちゃんとまとまっています。
時間ですが…
はやい@@
3分45秒!普通のドライヤーが 7分41秒だったので、半分の時間です。
乾かしていて、本当に速かったです。アッという間に乾いてしまいました。さすがプロ仕様です。
乾いた髪を比べてみます。
(向かって右)ノビーのドライヤーは、根元にしっかり風が届くので、髪がフワッとしています。
全体的に まとまりのある髪になっています。ツヤもちゃんと出ていると思います^^
最後に、マイナス面とおすすめのところ
それぞれ3つずつ挙げてみます。
●マイナスなところ
① ちょっと重さがある
② 海外対応していない(大きさもあるので、旅行用に持ち運びするドライヤーには向いていないと思います。)
③ 風速や温度の組み合わせパターンが多いので、どれにしていいか迷う?…マイナスじゃないかな。
(迷われたら、まずは一番パワーのある状態「風速→SPEED , 温度ランプ→赤」で使ってみて下さいね。)
●おすすめのところ
① 速く乾く!
② ふんわり乾く(根元にボリュームが出る)
③ まとまりのあるツヤ髪に仕上がる
お値段以上のクオリティーに満足されると思います。
プロ仕様のドライヤーで 艶髪になれ〜〜